少人数制ヨガクラス|ピラティス|パーソナルヨガ|姿勢改善|
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

綺麗になる食事

「朝はスムージーを飲んでいる」「野菜中心のヘルシーな食事を心がけている」「摂り過ぎたカロリーを消費するために走っている」 という方がいらっしゃいますが、若々しい身体でいるために何よりも必要なことはバランスのよい食事をとる …

バレリーナは足首を冷やさない

私がクラスをする上で大切にしていることのひとつは、身体の機能性を高めることです。 「ポーズを上手にとる」ことよりも、ひとりひとりの身体のパフォーマンスを引き上げることに重きを置いております。 身体のパフォーマンスを上げる …

更年期に入る前から

私のクラスは女性を対象にしておりますが、20代〜70代の幅広い年齢の方にご参加頂いています。 女性の身体は初潮から始まり、その人の生き方によりますが、妊娠、出産、子育て、閉経というように多くの変化があります。 この女性の …

姿勢が人格をつくる

姿勢が良くなると、肩こりや腰痛が良くなるというフィジカル(身体的)な変化と同じくらいメンタルの変化も大きいように思います。 姿勢を整えると自然と胸が開かれ、気持ちが前向きになり、声のトーンが明るくなったり、人によっては口 …

ヨガとストレッチの違い

先日、「医師が教える自律神経とヨガの関わり」というWSに参加しました。 自律神経は交感神経と副交感神経でできています。 交感神経…戦う、逃げる時に働く副交感神経…休む、リラックスする時に働く この2つの神経は何らかの理由 …

足首の締まり

クラスで必ずと言ってよい程入れているハイランジというポーズの時に、ある部分を見させて頂いているのですがどこだと思いますか?? それは後ろ脚の足首です。 後ろ脚のアキレス腱がくっきり見えるか、を見ています^^ 私は20代前 …

腰周りスッキリ 鳩のポーズ

最近クラスで行っている鳩のポーズは、骨盤周りや前腿が伸びるので、腰が重たい時や生理中にオススメです。 腰痛の人は前腿の筋肉が張っていることが多く、前腿をしっかり伸ばすには、伸ばしている脚の腰骨(こしぼね)を正面に向けるこ …

安全な肘の使い方

今回は、 ■猿手(さるて※)の人 ※バレーボールのレシーブの腕の形をつくった時に肘同士がくっつく腕のこと。肘が極端に曲がる腕。 ■クラス中に「肘が柔らかい」と言われた人 に向けての内容です。 猿手は細身の女性に多く、肘関 …

« 1 2 3 4 »

カテゴリー

PAGETOP